伝統的な日本の挙式スタイル「神前式」が人気

最近、日本の伝統的な挙式スタイルである、神前式を好むカップルも大勢います。

神前式の始まりは室町時代といわれています。神前式の由来は、イザナギ・イザナミの男神と女神が結ばれて日本ができたという日本の神話です。当時は、各家庭の床の間でイザナギ・イザナミやアマテラス等、日本の神話に出てくる神様の名前を記した掛け軸をかけて、供え物や神酒を用意して行うものでした。

それが、今のように全国的に広まり、なおかつ神社で行われるようになったのは、明治33年に今の東京大神宮で行われた大正天皇の結婚の儀式が始まり。その後、一般的に神社だけではなくホテルでも神前式が挙げられるようになりました。今の神前式では夫婦の契りとして神酒を交互に飲んだり、榊の小枝に麻や紙垂(しで)を付けた玉串を神に奉る等の儀式を行います。こういった日本独特の結婚式を日本人だからこそ挙げたいというカップルも多いようです。

神前式で結婚式を挙げたい方は、実際に神前式を行ったカップルの口コミや写真が載っている結婚式場お下見ナビをご覧になってみてください。なんと言っても実体験に基づく口コミは参考になるものです。カップルによっては、人力車に乗ったり、乾杯は日本酒にしたり、屋形船に乗ったり等、それぞれこだわった神前式を行っているようですよ。

神前式には、教会式とはまた違う厳かな雰囲気がたたずまい、身もピリリと引き締まるものです。最近注目の神前式、検討してみるのもいいのではないでしょうか?